- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
- 2007年度
- 2006年度
- 2005年度
- 2004年度
- 2003年度
- 2002年度
- 2001年度
- 2000年度
ASIAS 活動実績
◆参加児童・生徒数:3,997人 (累積参加者:65,117人)
◆大人参加者数:109人
◆実施校:138校・園・施設
・小学校 47校
〈うち特別支援学級のみ28校、特別支援教室のみ1校、通常級と特別支援学級の交流ワークショップ実施校3校〉
・中学校 5校〈特別支援学級のみ〉
・小中学校 1校
・義務教育学校 1校〈特別支援学級のみ〉
・特別支援学校 3校
・幼稚園 9園
・保育園 40園
・保育室 3園
・児童養護施設 6施設
・障害児入所施設 2施設
・児童自立支援施設 2施設
・児童相談所 3施設
・子ども家庭支援センター 2施設
・ファミリーホーム 1ヵ所
・少年院 4施設
・小児病院 2施設
・放課後等デイサービス 2施設
・子どもの居場所 4ヵ所
・養育家庭 1地域
※上記の中には、パフォーマンスキッズ・トーキョーとして実施した小中学校、児童養護施設等を含みます。
◆実施日数(延べ):552日
◆アーティスト:66人(組)
個別事業ごとの協賛・助成等
[協賛]
花王ハートポケット倶楽部/花王株式会社 (都内公立小学校(特別支援学級、特別支援教室))
[助成]
積水ハウス株式会社/積水ハウスマッチングプログラムの会(児童養護施設、都内公立小中学校(特別支援学級))
公益財団法人ベネッセこども基金(重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成)(小児病院)
公益財団法人 東京都福祉保健財団(子供が輝く東京・応援事業)(障害児入所施設、放課後等デイサービス、都内公立小学校(特別支援学級)
独立行政法人福祉医療機構(WAM助成)(子どもの居場所)
社会福祉法人中央共同募金会(コープみらい×中央共同募金会「子ども・子育て支援助成」)(児童自立支援施設)
社会福祉法人中央共同募金会(赤い羽根福祉基金)(少年院)
日本郵便株式会社(2024年度日本郵便年賀寄付金助成事業)(少年院)
公益社団法人日本フィランソロピー協会(株式会社ブリヂストン BSmile募金)(都内公立小中学校(特別支援学級))
中央労働金庫(中央ろうきん助成制度”カナエルチカラ”2024)(少年院)
公益財団法人パブリックリソース財団(感動体験支援基金)(児童養護施設)
公益財団法人パブリックリソース財団(笑顔でつなぐ未来基金)(都内公立小中学校(特別支援学級))
公益財団法人CBGMこども財団(児童養護施設)
公益財団法人日本フィランソロピック財団(社会的養護下の子ども応援基金)(養育家庭の会)
[協働]
文化庁 参事官(芸術文化担当)付学校芸術教育室「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業ーコミュニケーション能力向上事業ー」(都内公立小中学校(特別支援学級含む))
文化庁 参事官(生活文化創造担当)「障害者等による文化芸術活動推進事業」(児童養護施設、子どもの居場所、児童相談所、子ども家庭支援センター)
豊島区教育委員会「次世代文化の担い手」育成事業(豊島区立小中学校(特別支援学級含む)、区立幼稚園)、「豊島区すくわくプログラム推進事業」(西巣鴨幼稚園)(豊島区立幼稚園、区立保育園、私立保育園、小学校交流)
豊島区子ども家庭部保育課「豊島区すくわくプログラム推進事業」(豊島区立保育園)
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団 「ふれあいアート事業」(港区立保育園、私立保育園、区立幼稚園、私立幼稚園、委託保育室)
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団 「アーティスト派遣事業」(児童相談所)
横浜市芸術文化教育プラットフォーム 「横浜市芸術文化教育プラットフォーム/学校プログラム」(横浜市立小学校)
※「パフォーマンスキッズ・トーキョー」(都内公立小中学校(特別支援学級含む)・特別支援学校・児童養護施設)
[共同主催]公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
[助成・協力]東京都
◆参加者:3,727人 (累積参加者:61,120人)
◆実施校:123校・園・施設 (小学校44校〈うち特別支援学級のみ24校、特別支援教室のみ2校、通常級と特別支援学級の交流ワークショップ実施校2校〉・中学校8校〈うち特別支援学級のみ7校、通常級と特別支援学級の交流ワークショップ実施校1校〉・特別支援学校3校・保育園35園・幼稚園8園・児童養護施設6施設・障害児入所施設2施設・母子生活支援施設2施設・児童自立支援施設1施設・児童相談所2施設・子ども家庭支援センター2施設・ファミリーホーム1施設・養育家庭1ヶ所・少年院2施設・小児医療センター1施設・放課後等デイサービス2施設・子どもの居場所3カ所)
◆実施日数(延べ):447日
◆アーティスト:62人(組)
個別事業ごとの協賛・助成等
【協賛】
花王ハートポケット倶楽部/花王株式会社 (都内公立小学校(特別支援学級、特別支援教室))
【助成】
積水ハウス株式会社/積水ハウスマッチングプログラムの会 「積水ハウスマッチングプログラム」(都内公立小中学校(特別支援学級)、都立特別支援学校)
BNPパリバ財団 「Dream Up」(児童養護施設・障害児入所施設)
公益財団法人ベネッセこども基金 「経済的困難を抱える子ども の学び支援活動助成」(児童自立支援施設・少年院)
独立行政法人福祉医療機構 「こどもの未来応援基金」(子どもの居場所・児童相談所・子ども家庭支援センター)
公益財団法人小林製薬青い鳥財団(小児医療センター)
社会福祉法人中央共同募金会 「コープみらい×中央共同募金会「子ども・子育て支援助成」」(子どもの居場所・母子生活支援施設)
公益社団法人日本フィランソロピー協会 「株式会社ブリヂストン BSmile募金」(都内公立小中学校(特別支援学級))
公益財団法人パブリックリソース財団 「Y’sファンド D&I基金」(都内公立小中学校(特別支援学級・通常級の交流))
公益財団法人公益推進協会 「コロナに負けるな!浅井スクスク基金」(養育家庭の会)
公益財団法人 東京都福祉保健財団「子供が輝く東京・応援事業」(障害児入所施設・放課後等デイサービス)
公益財団法人パブリックリソース財団 「感動体験支援基金」(児童養護施設・ファミリーホーム)
【協働】
内閣官房 孤独・孤立対策担当室(子どもの居場所・母子生活支援施設)
文化庁 参事官(芸術文化担当)付学校芸術教育室 「文化芸術による子供育成推進事業ーコミュニケーション能力向上事業ー」(都内公立小中学校(特別支援学級含む))
文化庁 参事官(生活文化創造担当)「障害者等による文化芸術活動推進事業」(児童養護施設・ファミリーホーム)
豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業(豊島区立小中学校(特別支援学級含む)・区立幼稚園)
豊島区子ども家庭部保育課 「子どものための文化体験事業」(豊島区立保育園・私立保育園)
豊島区教育委員会「SDGs×アトカルワークショップ」(豊島区立幼稚園・区立保育園)
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団 「ふれあいアート事業」(港区立保育園・私立保育園・区立幼稚園・私立幼稚園・委託保育室)
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団 「アーティスト派遣事業」(児童相談所)
横浜市芸術文化教育プラットフォーム 「横浜市芸術文化教育プラットフォーム/学校プログラム」(横浜市立小学校)
【寄付】
公益社団法人日本フィランソロピー協会 「東京海上日動火災保険株式会社Share Happiness倶楽部」(母子生活支援施設)
※「パフォーマンスキッズ・トーキョー」(都内公立小中学校(特別支援学級含む)・特別支援学校・児童養護施設)
【共同主催】公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
【助成・協力】東京都
◆参加者:3,445人 (累積参加者:57,393人)
◆実施校:122校・園・施設 (小学校44校〈27校は特別支援学級、2校は特別支援教室〉・中学校8校〈7校は特別支援学級、1校は特別支援教室〉・小中学校1校・特別支援学校2校・保育園45園・幼稚園5園・児童養護施設4施設・障害児入所施設2施設・母子生活支援施設2施設・児童自立支援施設1施設・児童相談所1施設・少年院1施設・小児医療センター1施設・その他5カ所)
◆実施日数(延べ):418日
◆アーティスト:61人(組)
個別事業ごとの協賛・助成等
【協賛】
花王ハートポケット倶楽部/花王株式会社 「First ASIAS」(都内公立小学校(特別支援学級含む))
【助成】
積水ハウス株式会社/積水ハウスマッチングプログラムの会 「積水ハウスマッチングプログラム」(都内公立小学校(特別支援学級含む))
Yahoo!基金 「インターネットやIT技術の利活用を通じた市民活動の支援プログラム」(小児医療センター)
BNPパリバ財団 「DREAM UP」(児童養護施設・障害児入所施設)
公益財団法人ベネッセこども基金 「経済的困難を抱える子ども の学び支援活動助成」(児童自立支援施設・少年院)
特定非営利活動法人まちぽっと 「市民社会強化活動支援事業(Pecs)」(子どもの居場所・母子生活支援施設)
【協働】
文化庁 参事官(芸術文化担当)付学校芸術教育室 「文化芸術による子供育成推進事業ーコミュニケーション能力向上事業ー」(都内公立小中学校(特別支援学級含む))
文化庁 地域文化創生本部 「障害者による文化芸術活動推進事業」(児童養護施設・ファミリーホーム)
東京都オリンピック・パラリンピック教育コーディネート事務局「オリンピック・パラリンピック教育推進支援事業」(都内公立小学校)
豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業(豊島区立小中学校(特別支援学級含む)・区立幼稚園)
豊島区子ども家庭部保育課 「子どものための文化体験事業」(豊島区立保育園・私立保育園)
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団 「ふれあいアート事業」(港区立保育園・私立保育園・区立幼稚園・私立幼稚園・委託保育室)
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団 「アーティスト派遣事業」(児童相談所)
横浜市芸術文化教育プラットフォーム 「横浜市芸術文化教育プラットフォーム/学校プログラム」(横浜市立小学校)
【寄付】
個人で寄付いただいた皆様
※「パフォーマンスキッズ・トーキョー」(都内公立小中学校(特別支援学級含む)・特別支援学校・児童養護施設・障害児入所施設・母子生活支援施設)
【共同主催】公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
【助成・協力】東京都
詳細は以下(PDF)をご覧ください。
◆参加者:4,287人 (累積参加者:53,948人)
◆実施校:111校・園・施設 (小学校43校〈18校は特別支援学級〉・中学校9校〈7校は特別支援学級〉・義務教育学校1校〈特別支援学級〉・特別支援学校4校・保育園29園・幼稚園10園・認定こども園1園・児童養護施設6施設・障害児入所施設2施設・その他6カ所)
◆実施日数(延べ):422日
◆アーティスト:49人(組)
個別事業ごとの協賛・助成等
【協賛】
花王ハートポケット倶楽部/花王株式会社 「First ASIAS」(都内公立小学校(特別支援学級含む)・義務教育学校・特別支援学校)
【助成】
積水ハウス株式会社/積水ハウスマッチングプログラムの会 「積水ハウスマッチングプログラム」(都内公立小学校(特別支援学級含む)・義務教育学校・特別支援学校)
中央労働金庫 「カナエルチカラ」(小児医療センター)
公益財団法人日本フィランソロピック財団 「第1回日本フィランソロピック財団公募助成金」(児童養護施設)
BNPパリバ財団 「DREAM UP」(児童養護施設・障害児入所施設)
公益財団法人ベネッセこども基金 「経済的困難を抱える子ども の学び支援活動助成」
特定非営利活動法人まちぽっと 「市民社会強化活動支援事業(Pecs)」(子どもの居場所・母子生活支援施設)
【協働】
文化庁 参事官(芸術文化担当)付学校芸術教育室 「文化芸術による子供育成総合事業ーコミュニケーション能力向上事業ー」(都内公立小中学校(特別支援学級含む)・特別支援学校)
文化庁 地域文化創生本部 「障害者による文化芸術活動推進事業」(児童養護施設)
東京都オリンピック・パラリンピック教育コーディネート事務局「オリンピック・パラリンピック教育推進支援事業」(都内公立小学校)
豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業(豊島区立小中学校(特別支援学級含む)・幼稚園)
豊島区子ども家庭部保育課 「子どものための文化体験事業」(豊島区立保育園・私立保育園)
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団 「ふれあいアート事業」「アーティスト派遣事業」(港区立保育園・私立保育園・区立幼稚園・委託保育室・認定こども園・児童相談所)
横浜市芸術文化教育プラットフォーム 「横浜市芸術文化教育プラットフォーム/学校プログラム」(横浜市立小学校)
【寄付】
個人で寄付いただいた皆様
※「パフォーマンスキッズ・トーキョー」(都内公立小中学校(特別支援学級含む)・特別支援学校・児童養護施設・障害児入所施設・養育家庭)
【共同主催】公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
【助成・協力】東京都
詳細は以下(PDF)をご覧ください。
◆参加者:3,451人 (累積参加者:49,661人)
◆実施校:96校・園・施設 (小学校39校〈23校は特別支援学級〉・中学校8校〈すべて特別支援学級〉・特別支援学校1校・保育園30園・幼稚園6園・児童養護施設6施設・障害児入所施設1施設・その他4カ所)
◆実施日数(延べ):365日
◆アーティスト:48人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・文化庁 「文化芸術による子供育成総合事業ーコミュニケーション能力向上事業ー」 (都内公立小中学校(特別支援学級含む))
・文化庁 「障害者による文化芸術活動推進事業」(児童養護施設)
・アーツカウンシル東京 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小中学校(特別支援学級含む)・障害児入所施設)
・東京都オリンピック・パラリンピック教育コーディネート事務局 「オリンピック・パラリンピック教育推進支援事業」(都内公立小学校・特別支援学校)
・東京都福祉保健財団 「子供が輝く東京・応援事業」(児童養護施設・こども食堂・ファミリーホーム・養育家庭)
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校(特別支援学級含む)・幼稚園)
・豊島区子ども家庭部保育課 「子どものための文化体験事業」 (豊島区立・私立保育園)
・港区 「ふれあいアート事業」 (港区立保育園・私立保育園・区立幼稚園・委託保育室)
・横浜市「横浜市芸術文化教育プラットフォーム/学校プログラム」 (横浜市立小学校)
・その他企業・財団等 (公立小中学校(特別支援学級含む)・特別支援学校・児童養護施設・障害児入所施設)
詳細は以下(PDF)をご覧ください。
◆参加者:2,833人 (累積参加者:46,210人)
◆実施校:95校・園・施設 (小学校36校〈19校は特別支援学級〉・中学校6校〈5校は特別支援学級〉・特別支援学校5校・保育園34園・幼稚園5園・児童養護施設6施設・障害児入所施設1施設・その他2カ所)
◆実施日数(延べ):330日
◆アーティスト:48人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・文化庁 「文化芸術による子供育成総合事業ーコミュニケーション能力向上事業ー」 (都内公立小中学校(特別支援学級含む)・特別支援学校)
・文化庁 「障害者による文化芸術活動推進事業」(児童養護施設)
・アーツカウンシル東京 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小中学校(特別支援学級含む)・特別支援学校・児童養護施設・障害児入所施設)
・東京都福祉保健財団 「子供が輝く東京・応援事業」(児童養護施設・子ども食堂)
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校(特別支援学級含む)・幼稚園)
・豊島区文化商工部文化デザイン課 「子どものための文化体験事業」 (豊島区立・私立保育園)
・港区 「ふれあいアート事業」 (港区立保育園・私立保育園・区立幼稚園・委託保育室)
・横浜市「横浜市芸術文化教育プラットフォーム/学校プログラム」 (横浜市立小学校)
・その他企業・財団等 (公立小中学校(特別支援学級含む)・特別支援学校)
詳細は以下(PDF)をご覧ください。
◆参加者:2,769人 (累積参加者:43,377人)
◆実施校:92校・園・施設 (小学校33校〈16校は特別支援学級〉・中学校6校〈4校は特別支援学級〉・特別支援学校2校・保育園37園・幼稚園9園・児童養護施設4施設・障害児入所施設1施設)
◆実施日数(延べ):301日
◆アーティスト:43人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校(特別支援学級含む)・幼稚園)
・アーツカウンシル東京 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小・中学校(特別支援学級含む)・児童養護施設・障害児入所施設)
・文部科学省 「文化芸術による子供の育成事業―コミュ二ケーション能力向上事業―」 (都内公立小・中学校(特別支援学級含む))
・横浜市「横浜市芸術文化教育プラットフォーム/学校プログラム」 (横浜市立小学校)
・豊島区文化デザイン課 「子どものための文化体験事業」 (豊島区立・私立保育園・私立幼稚園)
・港区 「ふれあいアート事業」 (港区立保育園・私立保育園・区立幼稚園・委託保育室)
・その他企業・財団等 (都内公立小・中学校(特別支援学級)・児童養護施設)
詳細は以下(PDF)をご覧ください。
◆参加者:3,317人 (累積参加者:40,608人)
◆実施校:92校・園・施設 (小学校40校〈23校は特別支援学級〉・中学校5校〈4校は特別支援学級〉・保育園30園・幼稚園10園・児童養護施設6施設・障害児入所施設1施設)
◆実施日数(延べ):361日
◆アーティスト:48人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校(特別支援学級含む)・幼稚園)
・アーツカウンシル東京 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小・中学校(特別支援学級含む)・児童養護施設・障害児入所施設)
・文部科学省 「文化芸術による子供の育成事業―コミュ二ケーション能力向上事業―」 (都内公立小・中学校(特別支援学級含む))
・横浜市「横浜市芸術文化教育プラットフォーム/学校プログラム」 (横浜市立小学校)
・豊島区文化デザイン課 「子どものための文化体験事業」 (豊島区立・私立保育園・私立幼稚園)
・港区 「ふれあいアート事業」 (港区立保育園・私立保育園・区立幼稚園・委託保育室)
・その他企業・財団等 (都内公立小・中学校(特別支援学級)・児童養護施設)
詳細は以下(PDF)をご覧ください。
◆参加者:3,104人 (累積参加者:37,291人)
◆実施校:91校・園・施設 (小学校45校〈25校は特別支援学級〉・中学校9校〈8校は特別支援学級〉・特別支援学校1校・保育園16園・幼稚園12園・児童養護施設7施設・障害児入所施設1施設)
◆実施日数(延べ):392日
◆アーティスト:56人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校(特別支援学級含む)・幼稚園)
・アーツカウンシル東京 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小・中学校(特別支援学級含む)・児童養護施設)
・文部科学省 「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」事業 (都内公立小・中学校(特別支援学級含む)・特別支援学校)
・横浜市「横浜市芸術文化教育プラットフォーム/学校プログラム」 (横浜市立小学校)
・豊島区文化デザイン課 「子どものための文化体験事業」 (豊島区立・公設民営・私立保育園)
・港区 「ふれあいアート事業」 (港区立幼稚園)
・その他企業・財団等 (都内公立小・中学校(特別支援学級)・児童養護施設・障害児入所施設)
詳細は以下(PDF)をご覧ください。
◆参加者:2,586人 (累積参加者:34,187人)
◆実施校:76校・園・施設 (小学校44校〈24校は特別支援学級〉・中学校5校〈全て特別支援学級〉・特別支援学校2校・保育園15園・幼稚園4園・児童養護施設5施設・障害児入所施設1施設)
◆実施日数(延べ):321日
◆アーティスト:38人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校・幼稚園)
・豊島区文化デザイン課 「子どものための文化体験プログラム」 (豊島区立・私立保育園)
・横浜市芸術文化教育プラットフォーム 学校プログラム (横浜市立小学校)
・トヨタ自動車株式会社、アサヒビール株式会社、アサヒワンビールクラブ (都内公立小・中学校(特別支援学級含む)、児童養護施設)
・公益財団法人三菱財団 (児童養護施設、障害児入所施設)
・東京都/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小学校(特別支援学級含む)・特別支援学校及び、児童養護施設)
・文部科学省 「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」事業 (都内公立小・中学校(特別支援学級含む))
◆参加者:2,164人(累積参加者:31,601人)
◆実施校:69校・園・施設(小学校40校〈26校は特別支援学級〉・中学校4校〈全て特別支援学級〉・保育園16園・幼稚園3園・児童養護施設6施設)
◆実施日数(延べ):316日
◆アーティスト:44人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校・幼稚園)
・豊島区文化デザイン課 「子どものための文化体験プログラム」 (豊島区立・私立保育園)
・横浜市芸術文化教育プラットフォーム 学校プログラム (横浜市立小学校)
・トヨタ自動車株式会社、アサヒビール株式会社、アサヒワンビールクラブ (特別支援学級・児童養護施設を含む都内公立小・中学校)
・東京都/東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小・中学校(特別支援学級含む)及び、児童養護施設)
・文部科学省 「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」事業 (都内公立小学校/特別支援学級含む)
◆参加者:3,060人(累積参加者:29,437人)
◆実施校:78校・園・施設(小学校42校・中学校3校・保育園16園・幼稚園12園・児童養護施設5施設)
◆実施日数(延べ):317日
◆アーティスト:36人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校・幼稚園)
・豊島区文化デザイン課 「子どものための文化体験プログラム」 (豊島区立保育園・幼稚園)
・港区地域振興課 「ふれあいアート事業」 (港区立幼稚園)
・横浜市芸術文化教育プラットフォーム 「芸術文化教育プログラム推進事業」 (横浜市立小学校)
・公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団、トヨタ自動車株式会社 (特別支援学級を含む首都圏公立小学校)
・東京都/東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小学校/特別支援学級含む・児童養護施設)
・文部科学省 「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」事業 (都内公立小・中学校 特別支援学級含む)
◆参加者:3,164人(累積参加者:26,377人)
◆実施校:96校・園・施設(小学校58校・中学校6校・保育園14園・幼稚園13園・児童養護施設5施設)
◆実施日数(延べ):395日
◆アーティスト:53人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校・幼稚園)
・豊島区文化デザイン課 「子どものための文化体験プログラム」 (豊島区立保育園・幼稚園)
・港区地域振興課 「ふれあいアート事業」 (港区立幼稚園)
・横浜市芸術文化教育プラットフォーム 「芸術文化教育プログラム推進事業」 (横浜市立小学校)
・公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団、トヨタ自動車株式会社 (特別支援学級を含む首都圏公立小学校)
・東京都/東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小学校/特別支援学級含む・児童養護施設)
・文部科学省 「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」事業 (都内公立小・中学校 特別支援学級含む)
◆参加者:3,289人(累積参加者:23,213人)
◆実施校:90校・園・施設(小学校53校・中学校4校・保育園16園・幼稚園12園・児童養護施設3施設・豊島区区民ひろば2施設)
◆実施日数(延べ):379日
◆アーティスト:43人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校・幼稚園)
・豊島区文化デザイン課 「文化体験プログラム」 (豊島区立保育園)
・港区地域振興課 「ふれあいアート事業」 (港区立幼稚園)
・横浜市芸術文化教育プラットフォーム 「芸術文化教育プログラム推進事業」 (横浜市立小学校)
・財団法人アサヒビール芸術文化財団、トヨタ自動車株式会社 (特別支援学級を含む首都圏公立小学校)
・東京都/東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小学校/特別支援学級含む・児童養護施設)
・文部科学省 「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」事業 (都内公立小・中学校 特別支援学級含む)
・豊島区区民ひろば課 区民ひろばにおける「コミュニティ体奏」ワークショップ事業 (豊島区内区民ひろば)
◆参加者:2,874人(累積参加者:19,924人)
◆実施校:65校・園(小学校33校・中学校2校・保育園16園・幼稚園14園)
◆実施日数(延べ):214日
◆アーティスト:37人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業(豊島区立小学校・幼稚園)
・豊島区文化デザイン課 「文化体験プログラム」 (豊島区立保育園)
・港区地域振興課 「ふれあいアート事業」 (港区立幼稚園)
・横浜市芸術文化教育プラットフォーム 「芸術文化教育プログラム推進事業」 (横浜市立小学校)
・財団法人アサヒビール芸術文化財団、トヨタ自動車株式会社 (特別支援学級を含む首都圏公立小学校)
・東京都/東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小学校)
◆参加者:2,441人(累積参加者:17,050人)
◆実施校:58校・園(小学校31校・中学校1校・特別支援学校1校・保育園10園・幼稚園15園)
◆実施日数(延べ):198日
◆アーティスト:31人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校・幼稚園 特別支援学級を含む)
・豊島区文化観光課 「文化体験プログラム」 (豊島区立保育園)
・港区地域振興課 「ふれあいアート事業」 (港区立幼稚園)
・横浜市芸術文化教育プラットフォーム 「芸術文化教育プログラム推進事業」 (横浜市立小学校)
・UBSグループ 「キッズ・イン・アート」 (都内公立小中学校特別支援学級、都立特別支援学校)
・財団法人アサヒビール芸術文化財団、トヨタ自動車株式会社 (特別支援学級を含む首都圏公立小学校)
・東京都/東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) 「パフォーマンスキッズ
◆参加者:2,493人(累積参加者:14,609人)
◆実施校:56校・園(小学校31校・中学校1校・保育園11園・幼稚園13園)
◆実施日数(延べ):168日
◆アーティスト:37人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校・幼稚園)
・豊島区文化観光課 「文化体験プログラム」 (豊島区立保育園)
・港区地域振興課 「子どもふれあいアート事業」 (港区立幼稚園)
・財団法人横浜市芸術文化振興財団 「芸術文化教育プログラム推進事業」 (横浜市立小学校)
・UBSグループ 「キッズ・イン・アート」 (都内公立小中学校特別支援学級)
・財団法人アサヒビール芸術文化財団、トヨタ自動車株式会社、日本電気株式会社 (公立小学校)
・東京都/東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) 「パフォーマンスキッズ・トーキョー」 (都内公立小学校)
◆参加者:1,858人(累積参加者:12,116人)
◆実施校:38校・園(小学校22校・中学校2校・保育園13園・教員1件)
◆実施日数(延べ):123日
◆アーティスト:21人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校・中学校 特別支援学級を含む)
・豊島区文化観光課 「文化体験プログラム」 (豊島区立保育園)
・財団法人横浜市芸術文化振興財団 「芸術文化教育プログラム推進事業」 (横浜市立小学校)
・千代田区文化学習スポーツ課 「アーティスト・イン・スクール事業」 (千代田区立中学校・保育園)
・財団法人アサヒビール芸術文化財団、トヨタ自動車株式会社、日本電気株式会社 (特別支援学級を含む公立小学校)
◆参加者:975人(累積参加者:10,258人)
◆実施校:21校・園(小学校17校・中学校2校・幼稚園1園・教員1件)
◆実施日数(延べ):85日
◆アーティスト:17人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立小学校・中学校 特別支援学級を含む)
・財団法人アサヒビール芸術文化財団、トヨタ自動車株式会社、日本電気株式会社、松下電器産業株式会社、花王株式会社、花王ハートポケット倶楽部 (公立小学校)
◆参加者:1,020人(累積参加者:9,283人)
◆実施校:25校(小学校17校・中学校6校・教員2件)
◆実施日数(延べ):77日
◆アーティスト:16人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・豊島区教育委員会 「次世代文化の担い手」育成事業 (豊島区立中学校 特別支援学級を含む)
・アサヒビール株式会社、トヨタ自動車株式会社、日本電気株式会社、松下電器産業株式会社、株式会社ミナ、社団法人私的録音補償金管理協会、財団法人住友生命健康財団 (特別支援学級を含む公立小学校)
◆参加者:1,370人(累積参加者:8,263人)
◆実施校:22校・園(小学校18校・中学校1校・幼稚園1園・保育園1園・教員1件)
◆実施日数(延べ):87日
◆アーティスト:18人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・千代田区文化学習スポーツ課 「アーティスト・イン・スクール事業」 (千代田区立中学校・幼稚園・保育園)
・アサヒビール株式会社、トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、日本電気株式会社、松下電器産業株式会社、花王株式会社、花王ハートポケット倶楽部、株式会社ミナ 有志の方々(首都圏国公立小学校)
◆参加者:2,142人(累積参加者:6,893人)
◆実施校:28校(小学校26校・ろう学校1校・教員1件)
◆実施日数(延べ):120日
◆アーティスト:27人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・東京都図画工作研究会
・アサヒビール株式会社、日産自動車株式会社、日本電気株式会社、松下電器産業株式会社、財団法人トヨタ財団、社団法人私的録音補償金管理協会、NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド、財団法人住友生命健康財団(国公立小学校)
◆参加者:2,801人(累積参加者:4,751人)
◆実施校:28校(小学校27校・教員1件)
◆実施日数(延べ):86日
◆アーティスト:23人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・東京都図画工作研究会
・アサヒビール株式会社、日産自動車株式会社、日本電気株式会社、財団法人トヨタ財団、社団法人私的録音補償金管理協会、子どもサポーターズ☆マッチング基金、PIVOT基金、財団法人住友生命健康財団 (国公立小学校)
◆参加者:1,600人(累積参加者:1,950人)
◆実施校:16校(小学校16校)
◆実施日数(延べ):38日
◆アーティスト:19人(組)
自治体・企業などとの協働・支援
・東京都図画工作研究会
・アサヒビール株式会社、日産自動車株式会社、トヨタ自動車株式会社、日本財団、子どもサポーターズ☆マッチング基金、日本労働組合総連合会、PIVOT基金 (公立小学校)
◆参加者:350人(累積参加者:350人)
◆実施校:7校(小学校6校、教員1件)
◆実施日数(延べ):11日
◆アーティスト:7人
自治体・企業などとの協働・支援
・東京都図画工作研究会
・アサヒビール株式会社、日産自動車株式会社、ソニー株式会社、経団連1%クラブ (首都圏公立・私立小学校)