MENU
前のページへ戻る

沿革History

【主な沿革】

2023年度 拠点を旧豊島区立文成小学校に移転
2019年度 「第13回未来を強くする子育てプロジェクト(子育て支援活動の表彰部門)」スミセイ未来賞受賞
2018年度 「第12回よみうり子育て応援団大賞」奨励賞受賞
2017年度 拠点を旧豊島区立真和中学校に移転
「ぞうしがや こどもステーション」オープン
2010年度 児童養護施設のASIASを開始
2008年度 特別支援学級でのASIASを本格的に開始
「パフォーマンスキッズ・トーキョー」事業開始
2004年度 拠点を旧豊島区立朝日中学校に移転
「にしすがも創造舎」をオープン
2003年度 「第1回アサヒビール芸術賞」受賞
2001年度 「特定非営利活動法人 芸術家と子どもたち」設立
2000年度 初めてのASIAS授業実施
1999年度 任意団体「APA芸術振興協会」の名称で活動開始

【詳細な沿革】

2022年度

少年院、児童自立支援施設でのASIASを開始。
◆2022年度ASIAS実績◆
小学校44校〈27校は特別支援学級、2校は特別支援教室〉・中学校8校〈7校は特別支援学級、1校は特別支援教室〉・小中学校1校・特別支援学校2校・保育園45園・幼稚園5園・児童養護施設4施設・障害児入所施設2施設・母子生活支援施設2施設・児童自立支援施設1施設・児童相談所1施設・少年院1施設・小児医療センター1施設・その他5カ所で、延べ418日間実施。
◆2022年度パフォーマンスキッズ・トーキョー(ホール)実績◆
都内ホール5ヶ所で延べ50日間実施。
◆2022年度ぞうしがや こどもステーション実績◆
親子向けワークショップ等18プログラム37日間実施。

2021年度

母子生活支援施設、児童相談所でのASIASを開始。
◆2021年度ASIAS実績◆
小学校43校(18校は特別支援学級)・中学校9校(7校は特別支援学級)・義務教育学校1校(特別支援学校)・特別支援学校4校・保育園29園・幼稚園10園・認定こども園1園・児童養護施設6施設・障害児入所施設2施設・その他6カ所で、延べ422日間実施。
※ほか2校は新型コロナウイルスの影響により途中で中止
◆2021年度パフォーマンスキッズ・トーキョー(ホール)実績◆
都内ホール5ヶ所で延べ48日間実施。
◆2021年度ぞうしがや こどもステーション実績◆
親子向けワークショップ等16プログラム38日間実施。
※ほか2プログラムが新型コロナウイルスの影響により中止

2020年度

ファミリーホーム、養育家庭でのASIASを開始。
◆2020年度ASIAS実績◆
小学校39校(23校は特別支援学級)・中学校8校(すべて特別支援学級)・保育園30園・幼稚園6園・特別支援学校1校・児童養護施設6施設・障害児入所施設1施設・こども食堂2箇所・ファミリーホーム1箇所・養育家庭1箇所で、延べ365日間実施。
※うち3校は新型コロナウイルスの影響により途中で中止
◆2020年度パフォーマンスキッズ・トーキョー(ホール)実績◆
都内ホール5ヶ所で延べ26日間実施。
※うち2ホールは新型コロナウイルスの影響により中止
◆2020年度ぞうしがや こどもステーション実績◆
親子向けワークショップ等19プログラム39日間実施。
※ほか計2日間のプログラムが新型コロナウイルスの影響により中止

2019年度

3月
「第13回未来を強くする子育てプロジェクト」「スミセイ未来賞」受賞(主催:住友生命保険相互会社)
こども食堂でのASIASを開始。
◆2019年度ASIAS実績◆
小学校36校(19校は特別支援学級)・中学校6校(5校は特別支援学級)・保育園34園・幼稚園5園・特別支援学校5校・児童養護施設6施設・障害児入所施設1施設で、延べ330日間実施。
※うち5校・2施設は新型コロナウイルスの影響により途中で中止
◆2019年度パフォーマンスキッズ・トーキョー(ホール)実績◆
都内ホール5ヶ所で延べ42日間実施。
※うち1ホールは新型コロナウイルスの影響により途中で中止
◆2019年度ぞうしがや こどもステーション実績◆
親子向けワークショップ等20プログラム36日間実施。
※ほか計8日間のプログラムが新型コロナウイルスの影響により中止

2018年度

11月
「第12回よみうり子育て応援団大賞」奨励賞受賞(主催:読売新聞社)
◆2018年度ASIAS実績◆
小学校33校(16校は特別支援学級)・中学校6校(4校は特別支援学級)・保育園37園・幼稚園9園・特別支援学校2校・児童養護施設4施設・障害児入所施設1施設で、延べ302日間実施。
◆2018年度パフォーマンスキッズ・トーキョー(ホール)実績◆
都内ホール5ヶ所で延べ48日間実施。
◆2018年度ぞうしがや こどもステーション実績◆
親子向けワークショップ等8プログラム54日間実施。

2017年度

港区「ふれあいアート」事業の一環として、区立幼稚園に加えて区立保育園と私立保育園でもASIASワークショップをスタート。
6月
拠点(事務所)を豊島区目白の旧豊島区立真和中学校に移転。
豊島区雑司が谷に、地域の人々の交流の場として「ぞうしがや こどもステーション」をオープン。豊島区文化デザイン課と協働で運営を開始。
3月
「パフォーマンスキッズ・トーキョー」事業のホール公演が50公演目を迎える。
◆2017年度ASIAS実績◆
小学校40校(23校は特別支援学級)・中学校5校(4校は特別支援学級)・保育園30園・幼稚園10園・特別支援学校0校・児童養護施設6施設・障害児入所施設1施設で、延べ361日間実施。
◆2017年度パフォーマンスキッズ・トーキョー(ホール)実績◆
都内ホール5ヶ所で延べ48日間実施。
◆2017年度ぞうしがや こどもステーション実績◆
親子向けワークショップ等8プログラム49日間実施。

2016年度

港区「ふれあいアート」事業の一環として、当NPOが2013年度以来再びASIASワークショップをスタート。2016年度は区立幼稚園21園にて実施。
6月
拠点(事務所)を豊島区大塚の東部区民事務所に移転。
◆2016年度ASIAS実績◆
小学校45校(25校は特別支援学級)・中学校9校(8校は特別支援学級)・保育園16園・幼稚園12園、特別支援学校1校、児童養護施設7施設、障害児入所施設1施設で、延べ392日間実施。
◆2016年度パフォーマンスキッズ・トーキョー(ホール)実績◆
都内ホール5ヶ所で延べ41日間実施。

2015年度

特別支援学校でのASIASを「パフォーマンスキッズ・トーキョー」事業として開始。
障害児入所施設でのASIASを開始。
◆2015年度ASIAS実績◆
小学校44校(24校は特別支援学級)・中学校5校(全て特別支援学級)・保育園15園・幼稚園4園・特別支援学校2校・児童養護施設5施設・障害児入所施設1施設で、延べ321日間実施。
◆2015年度パフォーマンスキッズ・トーキョー(ホール)実績◆
都内ホール5ヶ所で延べ44日間実施。

2014年度

8月
「にしすがも創造舎」10周年
◆2014年度ASIAS実績◆
小学校40校(26校は特別支援学級)・中学校4校(全て特別支援学級)・保育園16園・幼稚園3園、児童養護施設6施設で、延べ316日間実施

2013年度

◆2013年度ASIAS実績◆
小学校42校(24校は特別支援学級)・中学校3校(2校は特別支援学級)・幼稚園12園・保育園17園、児童養護施設4施設で、延べ317日間実施

2012年度

7月
2012年より「にしすがもアート夏まつり」を「としまアート夏まつり」と名称変更し、以後継続実施。
主催:としま文化創造プロジェクト実行委員会(豊島区、豊島区教育委員会、NPO法人アートネットワーク・ジャパン、NPO法人芸術家と子どもたち)
◆2012年度ASIAS実績◆
小学校58校(40校は特別支援学級)・中学校6校(5校は特別支援学級)・幼稚園13園・保育園14園、児童養護施設5施設で、延べ395日間実施

2011年度

7月
法人設立10周年
8月
港区「ふれあいアート」事業にて、対象園を区立幼稚園全12園から2011年度以降は希望園のみの実施に変更。2011~13年度は9園にて実施。(2009年度に事業名を「子どもふれあいアート」から「ふれあいアート」に変更。2013年度までで当NPOのコーディネイトは終了)
特別支援学級でのASIAS授業を、これまでよりも実施地域や実施校数を大幅に拡大。2011年度は全32校にて実施。以降、積極的に実施。
文部科学省「児童生徒のためのコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」事業の一環として、小・中学校(特別支援学級)でのASIASワークショップをスタート。2011年度、小・中学校20校(特別支援学級含む)にて実施。以降、継続実施。
3月
「パフォーマンスキッズ・トーキョー フォーラムvol.1」開催。以降、2012年度vol.2、2013年度vol.3まで、計3回開催。(vol.2とvol.3は記録誌を発行)
◆2011年度ASIAS実績◆
小学校53校(33校は特別支援学級)・中学校4校(3校は特別支援学級)・幼稚園12園・保育園16園、児童養護施設3施設、豊島区区民ひろば2施設で、延べ379日間実施。

2010年度

2月
児童養護施設でのASIASを開始。「パフォーマンスキッズ・トーキョー」事業として、以降継続実施。2013年度以降は他の事業枠でも加えて実施。
◆2010年度ASIAS実績◆
小学校33校(10校は特別支援学級)・中学校2校(1校は特別支援学級)・幼稚園14園・保育園16園で、延べ214日間実施。

2009年度

◆2009年度ASIAS実績◆
小学校31校(9校は特別支援学級)・中学校1校(特別支援学級)・特別支援学校1校・幼稚園15園・保育園10園で、延べ198日間実施。

2008年度

5月
UBS「キッズ・イン・アート」の支援を受けた特別支援学級でのASIAS授業を、板橋区立小学校で実施
以降、この支援制度のもと、2008年度、2009年度に各7件実施。支援終了後も、特別支援学級では継続してASIASを実施している。
9月
港区「子どもふれあいアート」事業の一環として、区立幼稚園でASIASワークショップをスタート。以降、同事業は区立幼稚園全12園を対象に、毎年実施。
東京都・東京都歴史文化財団との共同主催事業、「パフォーマンスキッズ・トーキョー」(学校実施)スタート。(2015年度より、アーツカウンシル東京(東京都歴史文化財団)との共同主催、東京都の助成・協力で実施)
2008年度、都内4小学校で同事業を実施。2009年度以降、年間8校以上に拡大
1月
東京都・東京都歴史文化財団との共同主催事業、「パフォーマンスキッズ・トーキョー」(ホール実施)スタート。(2015年度より、アーツカウンシル東京(東京都歴史文化財団)との共同主催、東京都の助成・協力で実施)
2008年度、都内3ホールで同事業を実施。2009年度以降は、年間6ホール程度に拡大
◆2008年度ASIAS実績◆
小学校31校(6校は特別支援学級)・中学校1校(特別支援学級)・幼稚園13園・保育園11園で、延べ168日間実施

2007年度

7月
豊島区「文化体験プログラム」事業の一環として、区立保育園におけるASIASワークショップをスタート
以降、毎年、10~16園程度の保育園で実施
「にしすがもアート夏まつり」を、NPO法人アートネットワーク・ジャパン・豊島区と協働して開催。以降、毎年夏に開催
8月
グリグリ「畑@校庭まるごと体感デー」開催
以降、毎年夏の恒例イベントとなる。(2013年まで)
10月
「現場で学ぶ ワークショップのすすめかた~子どもワークショップ体験プログラム」開催
同年12月までに、合計7回開催
11月
横浜市芸術文化教育プログラム推進事業の一環として、市立小学校でASIAS授業を実施
以降、同事業は市内の小学校2~6校程度で毎年実施
1月
「体験して考える 子どものためのワークショップづくり~子どもと向き合う大人のためのワークショップ」開催
同年2月までに計5回開催。
◆2007年度ASIAS実績◆
小学校23校(1校は先生向け、1校は特別支援学級)・中学校2校(1校は特別支援学級)・保育園13園で、延べ123日間実施

2006年度

4月
「ワゴンカフェ スペシャルおやつDAY」開催
以降、「2年1組」のプログラムとして、食に関する企画を名称を変えながら継続して実施
6月
「読んで遊んでえほんの会」スタート
以降、「2年1組」の継続企画として、ほぼ毎月1回実施
7月
豊島区「文化体験プログラム」事業の一環として、「子育てひろばアーティストワークショップ」を開催
年度内に、区内子育てひろば(旧児童館等)6カ所で、乳幼児親子対象に計12回実施
9月
「親子で楽しむぷちライブ!」スタート
以降、「2年1組」のプログラムとして、年間2~4回程度実施
10月
子どもと向き合う大人のための実践講座「プロの芸術家に学ぶワークショップの方法」開催
第1期・第2期、合わせて年度内に8回実施
12月
シンポジウム「子どもが主役!舞台づくりからひろがる、まちづくり・ひとづくり」開催
2月
豊島区「文化体験プログラム」事業の一環として、「地域子ども教室 アーティスト・ワークショップ」を開催
年度内に、区内子どもスキップ(放課後対策事業)3カ所にて、小学生対象に計9回実施。
◆2006年度ASIAS実績◆
小学校17校(1校は先生向け)・中学校3校(1校は特別支援学級)・幼稚園1園で、延べ84日間実施。

2005年度

5月
グリグリ・プロジェクト(Greeting Greens)スタート
にしすがも創造舎2階バルコニーの緑化を皮切りに“グリーン(植物)+アート”のプロジェクトを始動
以降、年間を通じた活動として継続実施し、2006年度からは校庭の一部を開墾して畑に。毎年、徐々に拡大している。
7~8月
「ACTION!子ども夏まつり2005」開催
9月
「子どもと向き合う大人のためのアートワークショップ実践講座」開催
第1期、第2期として、年度内に合計8日間開催
10月
豊島区「次世代文化の担い手」育成事業の一環として、区立中学校でASIAS授業をスタート。
以降、区内の小中学校及び幼稚園で年間10件程度、毎年実施
11月
シンポジウム「子どものことを考える“大人の学校”」開催
12月
豊島区「文化体験プログラム」事業の一環として、児童館出前ワークショップを乳幼児の親子を対象に実施
年度内に、延べ5か所の児童館で展開
1月
「ギロンと探偵のいる2年1組」スタート(コンセプト協力:トリのマーク(通称))
にしすがも創造舎2階教室を活用して、親子のためのプレイスペースの運営、ワークショップ・音楽ライブなどを継続して実施
2月
役員(理事・監事)を7人から10人に増員し、アドバイザー3人を新たに置く
◆2005年度ASIAS実績◆
小学校18校(2校は先生向け、2校は特別支援学級)・中学校6校(2校は特別支援学級)で、延べ78日間実施。

2004年度

6月
事務所を旧豊島区立朝日中学校に移転
8月
「にしすがも創造舎」オープン
豊島区文化芸術創造支援事業の一環として、NPO法人 アートネットワーク・ジャパンとともに「にしすがも創造舎(旧朝日中学校)」を運営
ACTION!(アクション)始動
9月
千代田区アーティスト・イン・スクール事業の一環として、区立練成中学校でASIAS授業を実施。以降、当事業は2004年度と2007年度に各2~3件実施
10月
アサヒ+ACTION!~子どものいるまちかど~シリーズ「検証すがも愛~ハヤフサ・ヒデトを探して」ワークショップ開催(講師:岩井成昭)
翌2005年2月にプロジェクトのドキュメンタリー映像作品を上映するまで、ワークショップを数回実施
以降、このシリーズは、年に1件、美術や詩のアーティストを起用したアートプロジェクトとして、2008年度vol.5まで実施
12月
ACTION!クリスマス企画「巨大クリスマスツリーを飾ろう」開催
◆2004年度ASIAS実績◆
小学校19校(1校は先生向け)・中学校1校・幼稚園1園・保育園1園で、延べ89日間実施。

2003年度

4月
子どもとつくる舞台「胡桃の中」発表公演
作・演出:おのでらん(水と油)、場所:旧千川小学校
5月
アサヒ・アート・フェスティバルに参加。
「胡桃の中」再演(場所:アサヒスクエアA)
6月
研究会「HOT ART NET」開催
以降、年度内に同研究会を3回開催
8月
「アート夏まつり@旧千川小学校」をNPO法人アートネットワーク・ジャパン、チャイム、旧千川小学校利用者協議会と共同開催
NEC×ASIAS「子どもとつくる舞台」シリーズvol.1「おもいで」発表公演
振付・構成:山下残、場所:旧千川小学校
以降、同シリーズは、年間1~2回、ダンス・演劇、音楽のアーティストを起用して、2008年度vol.7まで実施(vol.3からは、NEC×ACTION!「子どもとつくる舞台」シリーズ)
11月
NHK教育TVのドキュメンタリー番組「メディアが開く教育の未来」で、ASIASの取り組みが紹介される。
12月
「教師のためのスキルアップ講座」開催
以降、年度内に同講座を3回開催
1月
「トヨタ・子どもとアーティストの出会い」を京都で開催
以降、毎年全国2~3か所で、現地のNPOなどと協働しながら、ワークショップやシンポジウムを開催
「芸術家と子どもたち」は、本プロジェクトの事務局(~2004年度)やディレクター(2005年度~)を担当
3月
実践セミナー「子どもの成長とアート」開催(場所:戸板女子短期大学)
◆2003年度ASIAS実績◆
小学校27校(1校は先生向け)・ろう学校1校で、延べ120日間実施

2002年度

5月
研究会「アーティストとつくる授業」開催
以降、年度内に同研究会を3回開催
6月
拠点(事務所)を旧豊島区立千川小学校に移転
豊島区およびNPO法人アートネットワーク・ジャパンとの協働開始
3月
実践セミナー「学校・地域・アート、そして子どもたち」(NECアート・フォー ラム)開催(場所:戸板女子短期大学)
アサヒビール芸術賞受賞(財団法人アサヒビール芸術文化財団)
エイジアス・メールマガジン「ACT」発行
以降、2004年2月まで合計23回発行
◆2002年度ASIAS実績◆
小学校28校(1校は先生向け)で延べ86日間実施

2001年度

7月
「特定非営利活動法人 芸術家と子どもたち」設立
NPO法人化に伴い、団体名を改名
3月
実践セミナー「アーティストとつくる総合的学習」開催(場所:江戸東京博物館)
◆2001年度ASIAS実績◆
小学校16校で、延べ38日間実施

2000年度

7月
初めてのASIAS授業実施(東京都豊島区立豊成小学校、作曲家・野村誠)
◆2000年度ASIAS実績◆
小学校7校(1校は先生向け)で、延べ11日間実施

1999年度

10月
任意団体「APA芸術振興協会」の名称で活動開始
東京都渋谷区南平台に事務所を開設
ASIAS(エイジアス)プロジェクトを構想し、学校リサーチや企業協賛金集めを開始