
4アーティスト合同ワークショップ
「歌って、鳴らして、動いて、みんなであそぼう」
一本の線からはじまる旅に出かけてみよう。
線をたどると何がある?
線をたどると何が見える?
スーッとまっすぐ伸びたら、お次はカクカク、そのうちクルクル・・・
家になったり、森になったり、生き物になったりと、
ひとふで描きの線がいろいろなものを描いていくよ。
さあ、あなたは何に出会うでしょう。
「うた」「音あそび」「ダンス」「えほんの会」の4つのクラスを合わせた1日だけのスペシャルワークショップ。
4 組のアーティストと一緒に、線をたどるお話の世界に入って、親子でからだを動かしながらうた、音あそび、ダンスを楽しみます。
これまでどれかに参加したことがある方も、初めての方も大歓迎!
えほん/線をたどるお話の登場人物になってみよう!
うた/オリジナル曲をみんなでうたおう!
音あそび/楽器でいろんな音を出してあそぼう!
ダンス/まねっこしたり、音に合わせてからだあそび!
※途中に休憩をはさみます。
※子どもも大人も、汚れてもいい動きやすい服装でご参加ください。
写真は前回の合同ワークショップです。
- 日時
-
終了
2023年1月22日(日)13:30〜15:30
- 場所
-
雑司が谷地域文化創造館 地下1階多目的ホール(ぞうしがや こどもステーション同フロア)
豊島区雑司が谷3-1-7 千登世橋教育文化センターB1F ≫ アクセス
- 対象
2歳から小学生くらいまでの子どもとその家族
- 参加費
親子1組(大人1名・子ども1名)につき800円 (家族1名追加ごとプラス200円)
※当日精算 ※追加の家族が1歳以下の場合は無料です。- 定員
20組(要予約・先着順)
- お申込
-
このイベントは終了しました。
アーティスト
小津 準策(おづ じゅんさく)/声楽家・指揮者
幼少よりピアノ、うたに親しみ、国立音楽大学では声楽を専攻。日本合唱協会に所属し、テノール歌手として、長きにわたり全国各地の保育園、幼稚園や小中学校へ訪問演奏をしている。小学校や、特別支援学級に楽曲提供有り。近年は児童合唱の指導にも力を注いでいる。うた、ピアノ、作曲、合唱指導にと幅広く活動を展開中。子どもをこよなく愛する二児のパパ。
関根 真理 (せきね まり)/ パーカッショニスト
小学校の鼓笛隊で大太鼓を叩いたときに気づいたタイコの楽しさ。大学でコンガに出会い、手で叩くタイコの快感に目覚め演奏活動を開始。現在「渋さ知らズ」「星ノ飛ブ夜」「Orquesta Nudge!Nudge!」などで活動。演劇でも多くの作品に参加している。
北川 結(きたがわ ゆう)/ダンサー・イラストレーター
6才からモダンバレエをはじめる。桜美林大学にてコンテンポラリーダンスを木佐貫邦子に師事。2008年より白神ももこ主宰のモモンガ・コンプレックスにメンバーとして参加。以後、ほぼ全ての作品に出演。ダンサーとして木佐貫邦子、伊藤千枝子、小野寺修二、岩渕貞太など様々な振付家、演出家の作品に出演。近年では、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、長塚圭史演出による演劇作品に出演し活動の幅を広げている。2017年、横浜ダンスコレクション コンペティションⅠにて奨励賞を受賞。イラストレーター“きたがわゆう”としても活動している。
えぽんず/俳優、ダンサー、音楽家など、さまざまなアーティストによるユニット
「読んで遊んでえほんの会」で進行役をしているアーティストのことを「えぽんず」と呼んでいます。この「えほんの会」から生まれたオリジナルユニット。
【終了】
4アーティスト合同ワークショップ
「歌って、鳴らして、動いて、みんなであそぼう」
もりのおくには なにがある?
もりのおくには なにがいる?
てづくりの ぼうしをかぶって
プップクプー とらっぱをふいたら
にぎやかな あそびのはじまり!
「うた」「音あそび」「ダンス」「えほんの会」の4つのクラスを合わせた1日だけのスペシャルワークショップ。
4 組のアーティストと一緒に、森をテーマにしたお話の世界に入って、親子でからだを動かしながらうた、音あそび、ダンスを楽しみます。
これまでどれかに参加したことがある方も、初めての方も大歓迎!
えほん/「森」をテーマにした絵本の登場人物になってみよう!
うた/オリジナル曲をみんなでうたおう!
音あそび/紙でいろんな音を出してあそんでみよう!
ダンス/まねっこしたり、音に合わせてからだあそび!
※途中に休憩をはさみます。
※親子とも動きやすい服装でご参加ください。
会場はぞうしがや こどもステーションではなく、近くの別会場(雑司が谷公園 丘の上テラス)となります。
お間違えのないようにお気をつけください。
写真は前回の合同ワークショップです。
- 日時
-
終了
2022年1月10日(月・祝)13:30〜15:30 - 場所
-
雑司が谷公園 丘の上テラス 集会室
豊島区雑司が谷2-12-1 ≫ アクセス
※電車、バスなどの公共交通機関をご利用のうえ、ご来場ください。
- 対象
2歳から小学生くらいまでの子どもとその家族
- 参加費
親子1組(大人1名・子ども1名)につき800円 (家族1名追加ごとプラス200円)
※当日精算 ※追加の家族が1歳以下の場合は無料です。- 定員
12組(要予約・応募多数の場合は抽選)
- お申込
-
このイベントは終了しました。
アーティスト
小津 準策(おづ じゅんさく)/声楽家・指揮者
幼少よりピアノ、うたに親しみ、国立音楽大学では声楽を専攻。日本合唱協会に所属し、テノール歌手として、長きにわたり全国各地の保育園、幼稚園や小中学校へ訪問演奏をしている。小学校や、特別支援学級に楽曲提供有り。近年は児童合唱の指導にも力を注いでいる。うた、ピアノ、作曲、合唱指導にと幅広く活動を展開中。子どもをこよなく愛する二児のパパ。
尾引 浩志(おびき ひろし)/倍音音楽家
南シベリア、トゥバ共和国に伝わる倍音唱法「ホーメイ」、同じくトゥバのニ弦の弓奏楽器「イギル」、世界中に現存する手のひらに入る小さな倍音楽器「口琴」(こうきん)、を操る倍音音楽家。ロック系のバンドでボーカルとして活動中、ホーメイと出会い1999年に倍音楽団「倍音S(バイオンズ)」を結成、話題を呼ぶ。倍音Sメンバー脱退により、ソロとなり、全国に倍音の魅力を伝承する。 2006年には、NHK教育テレビの幼児向け音楽番組“あいのて”にレギュラー出演。番組の経験を活かし、楽器ではない、身の回りの物音を使っての音遊びワークショップなども数多く行っている。
岩渕 貞太(いわぶち ていた)/振付家・ダンサー
大学で演劇、日本舞踊や舞踏を学ぶ。蓮沼執太などの音楽家や美術家、アニメーション作家とのコラボレーション作品を発表。美術館や野外など劇場以外の場所でのパフォーマンスも多数創作。ワークショップの開催など多方面で活躍している。12年には関かおりとの共同作品で若手振付家のための在日フランス大使館賞受賞。玉川大学芸術学部非常勤講師。
えぽんず/俳優、ダンサー、音楽家など、さまざまなアーティストによるユニット
「読んで遊んでえほんの会」で進行役をしているアーティストのことを「えぽんず」と呼んでいます。この「えほんの会」から生まれたオリジナルユニット。
4アーティスト合同企画
「歌って、鳴らして、動いて、みんなであそぼう」
もりのおくには なにがある?
もりのおくには なにがいる?
プップクプー とらっぱをふいたら
にぎやかな あそびのはじまり!
「うた」「音あそび」「ダンス」「えほんの会」のレギュラークラスを合わせた1日だけのスペシャルワークショップ。4 組のアーティストと一緒に、森をテーマにしたお話の世界に入って、親子でからだを動かしながら歌、音あそび、ダンスを楽しみます。
これまでどれかに参加したことがある方も、初めての方も大歓迎!
うた/みんなでいっしょにうたおう!
音あそび/いろんな音や声を出してあそんでみよう!
ダンス/まねっこしたり、音に合わせてからだあそび!
えほん/「森」をテーマにした絵本の登場人物になってみよう!
※途中に休憩をはさみます。
※動きやすい服装でご参加ください。
- 日時
-
終了
2020年2月24日(月・祝)13:30〜15:30本プログラムについては、共同主催者である豊島区による新型コロナウィルス感染防止対策の方針により、開催中止の決定となりました。
ご予約いただいていた皆様には、ご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。※障がいのあるお子さんや、日本語の話せないお子さん、ご家族も歓迎します。
配慮が必要な方は、お申込みの際にお書きください。 - 場所
-
雑司が谷地域文化創造館 地下1階 多目的ホール (ぞうしがや こどもステーション同フロア) ≫ アクセス
- 対象
赤ちゃんから小学生くらいまでの子どもとその家族
- 参加費
親子1組(大人1名・子ども1名)につき800円 (家族1名追加ごとプラス200円)
※当日精算 ※追加の家族が1歳以下の場合は無料です。- 定員
25組(要予約・先着順)
- お申込
-
このイベントは終了しました。
アーティスト
小津 準策(おづ じゅんさく)/声楽家・指揮者
幼少よりピアノ、うたに親しみ、国立音楽大学では声楽を専攻。日本合唱協会に所属し、テノール歌手として、長きにわたり全国各地の保育園、幼稚園や小中学校へ訪問演奏をしている。小学校や、特別支援学級に楽曲提供有り。近年は児童合唱の指導にも力を注いでいる。うた、ピアノ、作曲、合唱指導にと幅広く活動を展開中。子どもをこよなく愛する二児のパパ。
尾引 浩志(おびき ひろし)/倍音音楽家
南シベリア、トゥバ共和国に伝わる倍音唱法「ホーメイ」、同じくトゥバのニ弦の弓奏楽器「イギル」、世界中に現存する手のひらに入る小さな倍音楽器「口琴」(こうきん)、を操る倍音音楽家。ロック系のバンドでボーカルとして活動中、ホーメイと出会い1999年に倍音楽団「倍音S(バイオンズ)」を結成、話題を呼ぶ。倍音Sメンバー脱退により、ソロとなり、全国に倍音の魅力を伝承する。 2006年には、NHK教育テレビの幼児向け音楽番組“あいのて”にレギュラー出演。番組の経験を活かし、楽器ではない、身の回りの物音を使っての音遊びワークショップなども数多く行っている。
岩渕 貞太(いわぶち ていた)/振付家・ダンサー
大学で演劇、日本舞踊や舞踏を学ぶ。蓮沼執太などの音楽家や美術家、アニメーション作家とのコラボレーション作品を発表。美術館や野外など劇場以外の場所でのパフォーマンスも多数創作。ワークショップの開催など多方面で活躍している。12年には関かおりとの共同作品で若手振付家のための在日フランス大使館賞受賞。玉川大学芸術学部非常勤講師。
えぽんず/俳優、ダンサー、音楽家など、さまざまなアーティストによるユニット
「読んで遊んでえほんの会」で進行役をしているアーティストのことを「えぽんず」と呼んでいます。この「えほんの会」から生まれたオリジナルユニット。
【終了】4アーティスト合同企画
「歌って、鳴らして、動いて、みんなであそぼう」
「ダンス」「うた」「えほんの会」「即興演奏」の4つのクラスを合わせた1日だけのスペシャルワークショップ。歌も、演奏も、ダンスも親子で一緒にやってみよう。これまでどれかに参加したことがある方も、初めての方も大歓迎!
(写真は昨年度のプログラムの様子です。)
※「即興演奏」はレギュラークラスの片岡祐介に代わり、澤和幸(音楽家・ギター)が出演します。

ダンス

えほんの会

うた

即興演奏
<当日の進行予定>
- スペシャルパフォーマンス
4アーティストによる即興セッション!この日限りのパフォーマンスをお見逃しなく! - 各ワークショップをちょっとずつ体験
ダンス/まねっこしたり、音に合わせてからだあそび!
うた/みんなでいっしょにうたおう!
えほん/親子参加型で、絵本の世界を広げてみよう!
即興演奏/いろんな楽器を鳴らして即興演奏してみよう! - さいごは、みんないっしょにやってみよう!
*途中に休憩をはさみます。
*動きやすい服装でご参加ください。
*内容や進行予定は変更となる場合がございます。
- 日時
-
終了
2018年9月29日(土) 13:30~15:30
※障がいのあるお子さんや、日本語の話せないお子さん、ご家族も歓迎します。
配慮が必要な方は、お申込みの際にお書きください。 - 場所
-
雑司が谷地域文化創造館 地下1階 多目的ホール (ぞうしがや こどもステーション同フロア)
- 対象
赤ちゃんから小学生くらいまでの子どもとその家族
- 参加費
親子1組(大人1名・子ども1名)につき800円 (家族1名追加ごとプラス200円)
※当日精算 ※追加の家族が1歳以下の場合は無料です。- 定員
25組(要予約・先着順)
- お申込
-
このイベントは終了しました。
- お問合せ
平日: NPO法人芸術家と子どもたち TEL/03-5906-5705
イベント開催日: ぞうしがや こどもステーション TEL/070-6474-5838
Email: zoshigaya-ksta[a]children-art.net ※[a]を@に変更してお送りください。
アーティスト
ダンス 入手杏奈(いりて あんな)/振付家・ダンサー
幼少よりクラシックバレエを学ぶ。多数のダンスチームに参加の他、個人としてソロ作品の発表や、多数の音楽PV(world’s end girlfriend、赤い公園、YUKI、凛として時雨、等)
うた 港大尋(みなと おおひろ)/音楽家・シンガーソングライター
バンド「ソシエテ・コントル・レタ」を率い、詩人やダンサーとのコラボレーションなど幅広いフィールドで演奏活動をしながら、作曲家として合唱曲、器楽曲、劇音楽、ダンス音楽やCMなどの作曲作品を書き、同時に、シンガーソングライターとして活動。
えほん えぽんず/俳優、ダンサー、音楽家など、さまざまなアーティストによるユニット
「読んで遊んでえほんの会」で進行役をしているアーティストのことを「えぽんず」と呼んでいます。この「えほんの会」から生まれたオリジナルユニット。
【終了】4アーティスト合同企画
「歌って、鳴らして、動いて、みんなであそぼう」
「読んで遊んでえほんの会」「港大尋と世界のフォークロアを歌おう」「片岡祐介と、あそび楽団!」「入手杏奈の親子でからだあそび」の4つのレギュラークラスを合わせた1日だけのスペシャルワークショップ。4組のアーティストと一緒に、歌も、演奏も、ダンスも親子で一緒にやってみよう。これまでどれかに参加したことがある方も、初めての方も大歓迎!
<こんなことをやります>
- 各ワークショップをちょっとずつ体験
ダンス/からだあそびや、曲にのってダンスしよう!
うた/みんなでいっしょにうたおう!
即興演奏/いろんな楽器を鳴らして即興演奏してみよう!
*各ワークショップ体験の間には、えぽんずさんによる「ミニえほんの会」もあります! - スペシャルパフォーマンス!
アーティストによる即興セッション!この日限りのパフォーマンスをお見逃しなく! - さいごは、みんないっしょにやってみよう!
*途中に休憩をはさみます。
*動きやすい服装でご参加ください。
*内容や進行予定は変更となる場合がございます。

入手杏奈の親子でからだあそび

読んで遊んでえほんの会

港大尋と世界のフォークロアを歌おう

片岡祐介と、あそび楽団!
- 日時
-
終了
2018年2月24日(土) 13:30~15:30
※障がいのあるお子さんや、日本語の話せないお子さん、ご家族も歓迎します。
配慮が必要な方は、お申込みの際にお書きください。 - 場所
-
雑司が谷地域文化創造館 地下1階 多目的ホール (ぞうしがや こどもステーション同フロア)
- 対象
赤ちゃんから小学生くらいまでの子どもとその家族
- 参加費
親子1組(大人1名・子ども1名)につき500円 (家族1名追加ごとプラス200円)
※当日精算 ※追加の家族が1歳以下の場合は無料です。- 定員
25組(要予約・先着順)
- お申込
-
このイベントは終了しました。
- お問合せ
平日: NPO法人芸術家と子どもたち TEL/03-5906-5705
イベント開催日: ぞうしがや こどもステーション TEL/070-6474-5838
Email: zoshigaya-ksta[a]children-art.net ※[a]を@に変更してお送りください。